弘前市: 御膳水

  青森県歴史観光案内所弘前市:歴史・観光・見所>御膳水

概要・歴史・観光・見所

御膳水(弘前市)概要: 御膳水は青森県弘前市大字吉野町に位置する湧き水です。御膳水は古くから名水として知られ貞享3年(1686)の「紙漉座」新設の折には紙漉に利用されました。

弘前藩4代藩主津軽信政は名君として知られ、藩内の殖産産業の育成のため越前国(現在の福井県)から越前和紙の職人である熊谷吉兵衛を招き、弘前城の城下町でも和紙の生産を計りました。

和紙の生産には良質の水が大量に必要な為、城下の中でも最も多くの清水が湧き出る「富田の清水群」にあたりをつけ、そこに「紙漉座」を設けて紙漉生産の拠点としました。又、稲荷神社の参道にあたることから「御手洗」としても使用され、宝永元年(1704)には茶屋が出来賑ったとされます。

明治14年(1881)の明治天皇東北巡幸の際、この清水がお茶や料理の用水として使用されたことから「御膳水」と命名されています。現在でも地域の生活用水として使用され昭和61年(1986)には青森県選定の「私たちの名水」に撰ばれています。近くにには御膳水と同様に紙漉に利用し昭和60年(1985)に環境庁が選定する名水百選に選定された「富田の清水」があります。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-御膳水管理運営委員会・弘前市

御膳水:写真

[ 付近地図:青森県弘前市 ]・[ 弘前市:歴史・観光・見所 ]
御膳水 御膳水 御膳水 御膳水

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。