弘前偕行社

  青森県歴史観光案内所弘前市:歴史・観光・見所>弘前偕行社

概要・歴史・観光・見所
弘前偕行社概要: 弘前偕行社は青森県弘前市大字御幸町に位置している近代洋風建築です。弘前偕行社案内板によると「 藩政時代は「九十九森」と呼ばれ、文化12年(1815)には9代藩主寧親の別邸が建設された景勝の地であった。廃藩後は名園をもつ料亭となるが、明治30年(1897)弘前に第8師団司令部が設置されると、やがて陸軍将校らの親睦・厚生施設である偕行社の敷地となった。建物は、40年(1907)に建てられたルネッサンス洋式を基調に洗練された意匠が映える。また翌年この地を訪れた皇太子嘉仁親王(大正天皇)は武学流の庭園を「遑止園」と命名された。現在は弘前厚生学院記念館として保存されている。」とあります。

旧弘前偕行社は木造平屋建て寄棟屋根瓦葺き、桁行48.8m、建築面積950.7u、正面中央のみ前に張り出した上に屋根の形状が異なり、鉄板葺、ペンキ仕上げ(赤色)、ボールト屋根のドーマ、玄関ポーチにはバージボード(飾り破風)や蜂を模した鉄製飾、玄関部下がり壁はアーチ、飾り柱など意匠が集中させ建物の正面性を演出しています。又、縦長の上げ下げ窓や、開口部上部のペディメント風の三角屋根の小庇、軒下の持ち送り、軒飾りなど当時の洋風建築の要素が取り入れられています。

設計は堀江佐吉、施工は佐吉の長男彦三郎。旧弘前偕行社(附:棟札1枚、門柱及び煉瓦塀)は明治時代に建てられた近代洋風建築の遺構として大変貴重で「意匠的に優秀なもの」、「歴史的価値の高いもの」との指定基準を満たしている事から平成13年(2001)に国指定重要文化財に指定されています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-弘前市
・ 現地案内板-弘前市教育委員会

弘前偕行社:写真

[ 付近地図:青森県弘前市 ]・[ 弘前市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。