野辺地町: 行在所(旧野村家住宅離れ)

  青森県歴史観光案内所野辺地町:歴史・観光・見所>行在所(旧野村家住宅離れ)

概要・歴史・観光・見所

行在所(野辺地町)概要: 行在所(旧野村家住宅離れ)は青森県上北郡野辺地町字野辺地に屋敷を構えている古民家です。

案内板によると「 明治9年(西暦1876年)、明治天皇が東北ご巡幸の際、仮の宿泊所とされた。町の豪商であった野村治三郎が、天皇ご巡幸の情報を得てから数年の歳月を費やして建築し、行在所として指定されたものである。明治14年の東北、北海道ご巡幸の際にも利用されたが、明治24年の大火で惜しくも焼失し、現在の建物はその後同じ設計で建築されたものであると伝えられている。

庭園は、旧水戸藩の庭師梅翁の設計により築庭したもので、明治9年のご巡幸のおりには、夜になり庭園の石灯籠に火が燈されると、その風情を天皇はいたくお気に召されたという。ちなみに、行在所とは「天皇が外出したときの仮の御所」の意である。 野辺地町 」とあります。

行在所(旧野村家住宅離れ)は木造平屋建て切妻、妻入、外壁は下見板張り縦押縁押え、庭園側は全面開口部の数寄屋風の建物で内部は4部屋が田の字型に配され、庭園側に設けられた座敷(8帖)は精緻な彫刻が施されている欄間や床の間と脇床など格式のある意匠が採用されています。

行在所(旧野村家住宅離れ)は建築と庭園とが一体化した和風近代建築の指標となる貴重な存在で「造形の規範となっているもの」との登録基準を満たしている事から平成20年(2008)に国登録有形文化財に登録されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-野辺地町

行在所(旧野村家住宅離れ):写真

[ 付近地図:青森県野辺地町 ]・[ 野辺地町:歴史・観光・見所 ]
行在所 行在所 行在所 行在所

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。