斗南藩士上陸の地

  青森県歴史観光案内所むつ市下北半島>斗南藩士上陸の地

概要・歴史・観光・見所
斗南藩士上陸の地(むつ市)概要: 斗南藩士上陸の地は青森県むつ市大湊新町とされます。明治元年(1868)、激戦の末会津戦争に敗れた会津藩(藩庁:鶴ヶ城・福島県会津若松市)は廃藩となり藩主松平家は改易となり、多くの藩士が謹慎処分となりました。明治2年(1869)に松平容保(会津藩9代藩主、会津戦争を指揮した。)の嫡男・容大に松平家の家名存続が許され陸奥下北半島一帯3万石が与えられ斗南藩が立藩します。

当初は南部藩領時代の五戸代官所に藩庁が設けられましたが、田名部の円通寺(恐山菩提寺本坊)に仮藩庁が移されると明治3年(1870)には多くの藩士が新潟で船(アメリカの蒸気船ヤンシー号7隻)を乗り日本海を北上して6月10日に大湊大平浦(現在の大湊新町)に上陸し田名部に入りました。

江戸で謹慎した藩士は陸路で奥州街道を北上し野辺地に至り田名部に入っています。会津から田名部の入植者は1万7千人を越えましたが、明治4年(1871)の廃藩置県により斗南藩が廃藩となり藩主容大が東京に引き上げると、行き場を失った藩士達は離散し明治7年(1874)時点で既に1万人以上がこの地を離れました。石碑は斗南藩120周年の記念事業で建てられたもので、会津若松城(鶴ヶ城)の石垣と同じ慶山石を使用し遥か遠くに位置する会津若松市を望む方角に向けられています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

斗南藩士上陸の地:石碑・写真

[ 付近地図:青森県むつ市 ]・[ 下北半島:歴史・観光・見所 ]
斗南藩士上陸の地 斗南藩士上陸の地 斗南藩士上陸の地 斗南藩士上陸の地

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。