田名部代官所

  青森県歴史観光案内所むつ市下北半島>田名部代官所

概要・歴史・観光・見所
田名部代官所(むつ市)概要: 前身である田名部館の築城年は不詳ですが建武元年(1334)に順法寺城の城主安東元親を謀反により滅ぼした新井常安を討伐した赤星五郎(南部師行の家臣)が築き、以後、赤星家の居城として利用されたと推定されています。正平3年(1348)、順法寺城に良尹王(北部王家)が入ると赤星家は家臣となり文安5年(1448)、武田信純(蠣崎蔵人)が反乱を起こし北部王家が滅びると、田名部館も信純に攻められ落城し赤星家も滅んだと思われます。

その後、信純の持城として整備されたと思われますが康正3年(1457)領主である南部政経が信純追討の為に大軍を送り込み田名部館や順法寺城は落城し信純は蝦夷(北海道)に逃れています(一説には松前氏の祖になったとも)。乱が平定後は新田盛政が田名部館に配され、戦国時代には南部家の家臣安宅右近が江戸時代初期は同じく南部家に従った菊池正興が居館として利用しています。

半独立を保っていた根城南部氏が寛永4年(1627)に遠野(岩手県遠野市)に配置替えになると下北半島が南部藩の直轄地となり寛永9年(1632)に常念寺に南部藩の仮田名部代官所が置かれ、寛文元年(1661)に旧田名部館跡に正式に代官所が設置されました。

代官所には本屋棟(52坪)、土蔵(20坪)、硝石庫(4坪)、板倉(18坪)、牢屋(26坪)、表門で構成され周囲を柴垣で囲っていました。明治3年(1870)借金により南部藩が廃藩になると代官所も廃され、残った施設を利用して、明治6年(1873)に田名部小学校が開校、何時しかそれらの施設も姿を消したそうです。現在は代官山公園として整備され、樹齢300年の高野槙だけが代官所時代の名残を見せています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

田名部代官所:跡地:写真

[ 付近地図:青森県むつ市 ]・[ 下北半島:歴史・観光・見所 ]
田名部代官所 田名部代官所 田名部代官所 田名部代官所
田名部代官所 田名部代官所 田名部代官所 田名部代官所

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。