七戸藩概要: 七戸藩は盛岡藩の支藩で明治維新後に正式な名称となりました。元々は盛岡藩5代藩主南部行信が弟である政信に5千石を分知し江戸幕府旗本寄合席になったのが始まりで当初は和賀郡、二戸郡の知行地だったとされます。その後、蔵米支給となり、さらに南部信鄰(政信から5代目)の代に本藩である盛岡藩から6千石を加増されたことで盛岡新田藩(後の七戸藩)を立藩し諸侯に列しています。幕末では盛岡藩に従い奥羽越列藩同盟に列し津軽藩との交戦にも参加、結果として1千石の削減と当時の藩主信民が隠居することになりました。4代藩主は信方が継ぎましたが幼少で、事実上盛岡藩から分知された為(盛岡藩重臣新渡戸傳が分知した記録を提出したことで改めて七戸藩が新政府に認められた。)、七戸城の改修や牧畜、養蚕など領内整備が必要となり前藩主信民が引き続き藩政を取り仕切りました。明治2年(1869)に版籍奉還により信方が藩知事となりましたが明治4年(1871)に廃藩置県により七戸藩は廃藩となります。
スポンサーリンク
七戸藩歴代藩主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 南部信鄰 | 1819〜1821 | 1.1万石 | |
2代 | 南部信誉 | 1822〜1862 | 1.1万石 | |
3代 | 南部信民 | 1862〜1868 | 1.1万石 | |
4代 | 南部信方 | 1868〜1869 | 1万石 | |
|
|