平川市: 盛美園

  青森県歴史観光案内所平川市:歴史・観光・見所>盛美園

概要・歴史・観光・見所
盛美園(平川市)概要: 盛美園は当時の豪農清藤盛美が、名匠小幡亭樹(大石武学流4代宗匠)を招いて明治34年(1901)から明治43年(1910)まで実に9年という歳月をかけて作庭された名園です。盛美自身も東京や京都など全国の名園や名建築を見て研究したとされ盛美園はその集大成として京都の無隣庵(山縣有朋の別邸、7代目小川治兵衛の作庭)、清風荘(西園寺公望の私邸、2代目八木甚兵衛)と共にる明治時代三名園の一つに数えられています。

面積は1万2千uと広大で津軽地方独特の大石武学流と呼ばれる様式で構成され、池を中心とした枯山水池泉廻遊式で左右に築山を築き中央を開くことで都遠山を借景として取り込んでいます。又、庭園に建てられた盛美館は明治41年(1908)に西谷市助も設計によって建てられた和洋折衷の建物で木造2階建、寄棟、鉄板葺、外壁は白漆喰仕上げ、外観は洋風ですが1階内部は書院造りで、座敷からは庭園が見渡されるようにガラス戸の開口部を多用し、2階は洋風建築の要素を取り入れ、特に八角形の搭屋にドーム屋根を乗せる事で建物の特徴を強調させ盛美園の象徴的な存在となっています。盛美園は明治時代に作庭された優れた庭園である事から昭和28年(1953)に国指定名勝に指定されています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

盛美園:写真

[ 付近地図:青森県平川市 ]・[ 平川市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。