つがる市: 月夜見神社(蓮川観音堂)

  青森県歴史観光案内所つがる市:歴史・観光・見所>月夜見神社(蓮川観音堂)

概要・歴史・観光・見所

月夜見神社(つがる市)概要: 月夜見神社は青森県つがる市木造蓮川清川に鎮座している神社です。月夜見神社の創建は延宝7年(1679)に勧請されたのが始まりと伝えられています。天和2年(1682)には観音堂が建立され聖観音像が安置、その後神仏混合して正徳院と称していたようです。

正徳3年(1712)に社殿・堂宇など再建し寛延年中(1746〜1751年)には蓮川観音堂が津軽三十三観音霊場第十二番札所に選定されると広く信仰を広げました。その後、正徳院は廃れましたが残された蓮川観音堂には多くの参拝者が訪れ賑ったとされとされます。

明治時代初頭に発令された神仏分離令で形式上は仏式が廃され飛竜宮から月夜見尊神を主祭神とする月夜見神社に社号を改め明治6年(1873)に郷社に列し、明治40年(1907)に神饌幣帛料供進に指定されています。昭和32年(1957)火災で多くの建物の、社宝、記録など焼失した中本尊である聖観音像は類焼が免れ、更に神聖視されるようになったと言われています。

境内には三十三観音を模した石仏や「猿田彦大神」、「庚申塔」、「二十三夜塔」、ほっかむりした石造狛犬などが建立され信仰の篤さが感じられます。月夜見神社本殿は一間社流造、鉄板葺き、外壁は真壁造板張り。拝殿は木造平屋建て、切妻、妻入り、鉄板葺き、正面1間唐破風向拝付き。蓮川観音堂は木造平屋建て、切妻、妻入り。

津軽三十三観音霊場第12番札所(札所本尊:聖観世音菩薩 ・御詠歌:野をも過ぎ 里をもいきて 眺むれば いつも妙なる 法の蓮川 )。例祭:8月18日。祭神:月夜見尊、豊受姫命。

月夜見神社(蓮川観音堂):写真

[ 付近地図:青森県つがる市 ]・[ つがる市:歴史・観光・見所 ]
月夜見神社 月夜見神社 月夜見神社 月夜見神社

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。