深浦館

青森県:歴史・観光・見所青森県の城郭>深浦館
深浦館:略データ
・場 所・青森県西津軽郡深浦町大字深浦字元深浦
・築城年・室町時代
・築城者・推:安東氏、又は安東氏一族
・城 主・安東氏、安東氏一族、葛西頼清、千葉(深浦)弾正
・構 造・山城
・文化財・深浦町指定史跡
・指定日・昭和49年8月16日
・概 要・深浦館が何時頃築城されたのかは判りませんが、室町時代に津軽地方を支配した安東氏、又は一族によって築かれたと推定されています。

永享4年に安東氏は南部家の津軽侵攻により、蝦夷地に落ち延びると、一端は室町幕府の仲裁により本拠地である十三湊に復帰しましたが、嘉吉2年に再び南部家から攻められ事実上没落しています。

文安2年に安東氏は津軽奪還の為、津軽西浜に上陸し再度拠点を設けたものの、享徳2年に南部家との戦いにまたしても敗れ、当主だった安東義季が自刃し本流は滅亡したと思われます。

ただし、津軽の中世を記した記録や文献は極端に少なく、松前氏が自らの正当性を説いた「新羅之記録」や津軽家や南部家が正当性を主張した文献等に頼る事が多くなり、どの程度事実が記されているのかを判断するのは大変難しいところです。

伝承によると、この戦いの後、安東家の残党が当地に逃れ、深浦館を拠点として最後まで抵抗したとされます。

その後、永正年間、又は天文2年に大光寺城の城主、葛西頼清が南部家に攻められた事から深浦館に逃れ、以後、木庭袋頼清を名乗っています。

ただし、町内に境内を構えている円覚寺には永正3年に葛西木庭伊予守頼清が納めた棟札が現存している事から、永正年間説の方が有力と思われます。

後裔である木袋伊勢守信清は大浦為信の重臣として重きを成しましたが、天正年間に大浦家から出奔した為、代わって千葉(深浦)弾正が城主になっています。

しかし、その弾正も同じく天正年間に大浦勢に攻められ落城し、千葉氏も没落したと思われます。

深浦館は東方、西方、北方の三方向が急崖に囲われた天然の要害で、崖の無い南方には五重の空堀を設けて防御の要にしていました。

現在も山中には郭の形状や土塁、空堀の一部の遺構が残され貴重な事から深浦町指定史跡に指定されています。

青森県:城郭・再生リスト
深浦館:付近地図
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。