油川城

青森県:歴史・観光・見所青森県の城郭>油川城
油川城:略データ
・場 所・青森県青森市大字西田沢字浜田・字山辺
・築城年・不詳
・築城者・奥瀬氏
・城 主・奥瀬判九郎、奥瀬善九郎等
・構 造・平山城
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・油川城が何時頃築城されたのかは判りませんが、「異聞記」によると「油川へは南部奥瀬判九郎下り、外ヶ浜の代官となり、その子善九郎船水讃岐なり」と記されており、奥瀬家が油川城の城主だった事が窺えます。

奥瀬家の祖は小笠原安芸の後裔である奥瀬安芸定直とされ、南部光行に従い建久2年に甲斐から糠部郡に下向し、三上家、桜庭家、福士家と共に四天王に数えられました。

半九郎、善九郎父子はその奥瀬家の一族と考えられ、要衝である油川の地に配されたと思われます。

油川城の跡地からは中国製の青磁や白磁、染付、瀬戸美濃、越前の陶磁器、朝鮮の陶磁器等が複数発見されており、油川湊が当地域の重要な湊で、油川城はその湊を守備する重要な拠点だった事が窺えます。

天正13年に津軽統一と本家筋の南部家からの独立を画策する大浦為信の侵攻を受け、大きな抵抗が出来ないまま善九郎は戦線を離脱し田名部に後退を余儀なくされ、油川城は落城しています。

油川にある浄満寺は奥瀬家の菩提寺で、境内には紆余曲折を経て奥瀬家所縁の墓碑(五輪塔4基)が遷されています。

青森県:城郭・再生リスト
油川城:付近地図
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「青森県歴史観光案内所」は「青森県の歴史」、「羽州街道」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−青森県」、「日本の城下町−東北(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。